リンドの多趣味なブログ(仮)~ボウリングやらボイトレやら~

リンドが趣味を通じて感じた事を綴るブログ ボウリングとボイトレ、読書の話がメイン

新ブログ更新開始のお知らせと音声認証の素晴らしさを解説

音声認識でブログ書くの効率良すぎ!!

 

 1週間前から音声認証を取り入れてブログを更新しています。

 

今まで、なぜこんなに素晴らしいツールを使わなかったのか、、。

っと理解に苦しむほどの高い効率を叩き出します。

 

『なかなか認証されない』『精度が悪い』みたいなイメージがあるかもしれませんが、そんな事はありません!!

 

しっかりしゃべれば、かなりの精度で認証してくれます!

 

今回はそんな音声認証の素晴らしさと新ブログの宣伝をしていきます!

 

 

音声認証のメリット!

 

f:id:rindsk:20190722190433j:plain

音声認証でブログを更新するメリットは結構あります!

 

音声認証でブログを更新し初めて、

『これは良い!!』と感じたことを紹介しています。

 

圧倒的スピード感でライティング出来る!

 

特筆すべきは、

ライティングのスピード感!!

 

普段はスマホで更新をしていたのですが、比べ物にならないほど圧倒的なスピードで書いていけます。

 

パソコンで更新する時もありますが、

キーボードを打つよりもはるかに速いスピードで文字にできます。

 

スマホに比べると大体4〜5倍位。

パソコンと比べても3倍位のスピードで書いていけます。

 

僕はパソコンのキーボードはブラインドタッチが出来、そこそこのスピードでした。

しかし、そのパソコンと比べても圧倒的な速さがあります。

 

そして、スマホの場合スワイプ操作ができないのでキーボードで打っていました。

しかしスマホの際キーボードはかなり小さいので打ちミスが多かったのです。

 

そのスマホ入力と比べると雲泥の差です。

感動を覚える位のスピードで文字が打てるのです。

 

1回の入力時間が40秒程度、その間に100文字以上書くことができます。

普通に手で打つのと比べると、はるかに効率が良いです!

 

もう元には戻れない!!

それ程素晴らしい機能です!!

 

 

昔のイメージとは大違い!精度が高い音声認証!!

 

f:id:rindsk:20191112140049j:plain

音声認証と聞くと、『自分が思った通りに入力できない!!』と言うイメージがありました。

しかし、最近の音声認証は精度がかなり高いです。

 

しっかりしゃべればかなりの精度で入力できます。

 

アルファベット入力や、読みが同じの漢字変換はまだまだですが、、。

しかし、前後の文脈から間違った変換を正しい変換に直してくれることもあります。

 

iPhoneの音声認識を使っていますが、『てん』と言えば『、』を入力出来たり、『改行』と言えば1段改行してくれたり、煩わしさがありません。

 

ほんとに素晴らしいツールだと思いますよ!!

 

頭の中をから直接文字に起こすイメージ!

 

スマホやキーボードで打つより、頭の中のイメージをそのまま文字にできる。

そんなように感じます。

 

思ったことをそのまま文字にできるのは大きな利点でしょう。

 

文字を打つのが遅いと、

『考えていることを忘れてしまう』という現象が発生します。

 

直接頭の中から文字を取りやすいイメージなので、考えていることを忘れてしまうのがかなり減りました。

 

今までより最初の想定に近い文章が書けるのです!

 

1記事の文字数が増える!

 

考えていることをガンガン文字に起こしていくので必然的に文字数が増えます。

 

僕の場合は、1つの記事に対して1.3倍から1.5倍ぐらい増えました。

 

文字数が増えても結果的には時間が短縮されます!

 

文字数があまりに少ないと、Googleにインデックスされないと言う話もあるので、これはかなりの利点になるのではないでしょうか?

 

あまりにも文字数が多いのも考えものですが、やはりある程度の読み応えは必要でしょう!

 

音声認証のデメリット

 

f:id:rindsk:20191103150903j:plain

ここまで音声認証のメリットばかり書いてきましたが、何でもデメリットはあるものです。

 

続いては音声認証のデメリットについて書いていきたいと思います。

 

ボソボソしゃべると精度が落ちる

 

先ほどまで、音声認証の精度の高さについて書いてきました。

 

しかし音声認証も完璧ではありません。

 

特に、ぼそぼそと話すとかなり精度が悪くなります。

その人の滑舌もあるでしょうが、あまりに滑舌が悪いとおそらく認証してくれなくなるでしょう、、。

 

僕も、普通にしゃべればかなりの精度で書き起こしてくれます。

ただ、少し声を抑えてぼそぼそした感じになると一気に精度が落ちます。

 

いかにはっきりしゃべるかが、

音声認証の鍵となってくるでしょう。

 

 

人前では恥ずかしい、、。

 

f:id:rindsk:20190717210929j:plain

 

家で1人の時に音声認証を使うのは問題ないのですが、、、。

例えば、外で時間が少し空いた時にブログを書きたい場合。

 

さすがに音声認証を使うのは恥ずかしいので出来ません。(;´д`)

 

後は、部屋の壁が薄かったり、近くに人がいたりすると普通の声だと聞こえてしまうので使えないです。

 

僕の場合は、発声練習をしていることもあって、普通の声を出すと結構響いてしまいます。

 

しかし、声を抑えるとどうしても認証が甘くなってしまいます。

まさか発声練習が仇となるとは思いませんでしたが、、、。

 

音声認証は、効率がものすごく良いので常に使いたいんですが、そうとはいかないようです。

 

少なくとも場所と時間を考える必要はありそうです。

 

声が枯れる場合も、、、。

 

 1日に何個も記事を書こうとすると、声が枯れます。

いくら効率が良いといっても、かなり文字数があるので、、、。

それを全部しゃべりで書こうと思うとどうしても喉に負担がかかります。

 

特に声量を落とした声がキツイ、、。

 

どうしても声量を落とさなければいけない場面があるので、その声を続けるとあっという間に声がかすれてきます。

 

そこそこ大きい声を出している方がまだ声は枯れないのですが、、。

 

日常会話より少しボリュームを落とした位の声が1番喉に負担がかかります。

 

こまめに水分をとりながら、あまり無茶をしないほうがよさそうですね!!

 

誤字や誤変換は自分で直す必要がある

 

音声認証をしていると、どうしても誤字や脱字は多くなってきます。

誤変換もあるので、それらは自分で直す必要があります。

 

なので、全部まとめて一気に書くよりはこまめに見直す方が良いでしょう。

 

後から直そうと思うとどうしても忘れてしまったり、見失って効率が悪くなるのでこまめに見直した方が良いです。

 

僕の場合は、1回の認証ごとに書き出した部分を見直すようにしています。

 

 

ブログを音声認証で書き始めた感想

 

f:id:rindsk:20191104232013j:plain

音声認証でブログを書き始めてから1週間になりますが、ものすごい良いです!

 

最初の1日目から効率が上がり、1日に複数の記事を完成させることも容易になりました。

 

そして、最大の変化はブログの書き方が変わったと言うことです。

今までは、上から順番に思いついたことを書いていくスタイルでした。

 

しかし、音声入力でそのスタイルは難しいです。

なので、見出しをあらかじめいくつか決めておいて、その見出しにあった内容をドンドンしゃべっていく。

 

そんな風に変わりました。

 

以前紹介した書籍、『1分で話せ』

の内容をブログの更新に導入したようなイメージです。

 

見出しという結論から、根拠や解説に移っていく。

そんなスタイルに変わりました。

 

おかげで頭の中を整理でき、何を書いていくのかが明確になってきました。

 

新ブログ更新開始のお知らせ!

一気に話が変わりますが、新ブログが更新を開始しました!

 

『無知から始める金学生活。』

 

お金に対して1から学んでいくブログです。

日本では、お金の話はあまり良くないよと言われたり、誰も教えてくれる人がいなかったり、、。

 

お金に対する知識は自分から獲得していくしかない!!

 

それが現状です。

 

お金に対する知識がないと騙されたり、損をしたりすることがあります。

お金で損することなく、逆に知識を獲得して得をしていこう!!

 

そんなコンセプトのブログです。

もっとお金について勉強しなきゃなと思っている人はぜひご覧ください。

 

僕もこれから、お金の事についてどんどん勉強していきます。

 

自分のお金は自分で守らないといけない時代なのです!

 

 

まとめ

 

ブログ書いている人はぜひ音声認証を試してみてください!

 

圧倒的な効率が手に入りますよ😤

 

慣れるまで違和感があるかもしれませんが、慣れてしまえばこっちのもの!

もう元には戻れませんヽ(´▽`)/

 

ついでに、新ブログもよろしくお願いします!!

 

以上

新ブログ更新開始のお知らせと音声認証の素晴らしさを解説

でした!

 

 

www.kanegaku.com

 

 

www.rindsk.com

 

 

www.rindsk.com